紹介予定派遣で派遣社員から正社員雇用へ
転職を考えているけど、もし失敗したら・・・、と悩んでいる皆さま。
「紹介予定派遣」という働き方をご存知でしょうか?
まずは派遣社員として就業しながら、派遣先での直接雇用(正社員・契約社員等)を目指せる働き方です。
ここでは紹介予定派遣の詳細について、詳しくご紹介します。
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、まずは派遣会社と雇用契約を結び、派遣社員として派遣先企業でお仕事を開始し、最長6カ月経過後、双方合意の上で、派遣先企業の直接雇用(正社員・契約社員等)として雇用される働き方です。
つまり、派遣先に「紹介」することが前提の働き方ですので「紹介予定派遣」と呼びます。
派遣と言えば更新制の有期雇用契約が一般的ですが、紹介予定派遣は、お互いに直接雇用になることが前提ですので、派遣社員側は「この会社で社員になっても良いかどうか」を派遣期間にジャッジし、派遣先企業は「この人を社員にしても良いかどうか」を派遣期間にジャッジすることができます。
そうすることで求職者、企業、双方のミスマッチを防げることが最大のポイントです。
紹介予定派遣を使うにはどうすればいい?
それでは、紹介予定派遣で働くにはどのようにすればよいのでしょうか。
まずは派遣会社に登録に行きます。派遣登録の方法については、直接派遣会社に連絡し、登録予約をする方法と、あらかじめ求人サイト等で希望に合う求人を検索し、求人情報にエントリーした上で、派遣会社からの連絡を待ち、登録予約をする方法があります。
派遣会社で希望条件等について担当コーディネーターと面談をし、自分の希望にかない、なおかつ応募条件を満たしている紹介予定派遣の求人があれば、まずは応募してみましょう。
応募からの流れ
応募後はまず書類選考、面接を経て、派遣社員として就業を開始します。その後、最長6カ月の派遣期間を経て、派遣先企業と双方合意の上で、直接雇用(正社員、契約社員等)になります。
紹介予定派遣のメリット、デメリット
紹介予定派遣のメリットと言えば、やはり実際に働いてみてから社員になるかどうかを決められる点です。
社風や職場環境、人間関係等、企業ホームページや面接の際の印象だけでは分からない事も多いと思います。
転職はしたいけど、もう失敗したくない、と考えている方にも最適と言えるのではないでしょうか。
また、直接応募は受け付けていない、もしくは採用のハードルが高いような、大手企業、有名企業の募集も多いのがポイントです。
しかしながら、メリットがあれば当然デメリットも有るのがセオリーです。紹介予定派遣のデメリットと言えば、企業側もその人材を社員にするかどうか、実際に働いてみてから決められるという点でしょう。
派遣社員として働いてもらったけれど、やはりこの人は当社の社風に合わない、思っていたより働きぶりが良くなかった、など、こちらが社員になりたいと思っていても、企業側に断られる可能性もあります。
紹介予定派遣とは、求職者、企業、双方合意の元で、紹介が成立する働き方ですので、合意が得られなければ派遣期間で終了となることもあり得ると言う事を、念頭に置いておくのが良いでしょう。
紹介予定派遣でおすすめの職種や業界
紹介予定派遣でおすすめの職種は、事務職であれば労務、経理など、もしくはIT系職種などの専門職です。
企業が求めるのはやはり専門的な知識とスキルを持った人材です。
専門的な経歴やスキルがあれば、通常は募集を行っていないような大手企業、有名企業に採用される可能性もあります。
一般事務など、あまり専門性のない職種での募集ももちろんありますが、専門的な知識とスキルが必要ないだけに、ヒューマンスキルや年齢、職務経歴など、募集要件が思ったより厳しい可能性もあります。
また、多くの人が応募することが予想されるため、初めから正社員としての募集に応募するのと同様に、かなり狭き門となることを理解しておくのが良いでしょう。
あくまでも派遣期間に社員になるかどうかを選べるのがメリットなのであり、紹介予定派遣だから倍率が低いと言うわけではありませんので、注意が必要です。
また、業種についてはメーカー、金融、ITなど様々ですが、通常では少しハードルが高い、老舗企業や大手企業、新進気鋭のベンチャー企業などに挑戦してみるのがおすすめです。
紹介予定派遣でおすすめの人材派遣会社
まずは大手派遣会社をいくつか押さえておきましょう。大手派遣会社は案件数が多く、景気の動向により、既に取引がある紹介予定派遣の依頼が来る可能性も高いので、登録しておいて損はありません。
◆テンプグループ
老舗派遣会社です。拠点も多く、登録しやすい派遣会社と言えるでしょう。
◆Spring
外資系派遣会社です。大手企業や外資系企業との取引が多く、語学力等のスキルに自信がある方にもお勧めです。未経験から正社員を目指せる案件もあるようです。
◆リクルートスタッフィング
人材サービスと言えば、リクルートグループ、と思われる方も多いのではないでしょうか。
こちらも案件数の多さには定評があります。まずは登録してみるのが良いでしょう。
その他、資本系派遣会社と呼ばれる大手企業グループの派遣会社もお勧めです。親会社やそのグループ会社への紹介に特化しているので、ある程度業界を絞って探したい方には最適です。
◆アヴァンティスタッフ
みずほ・丸紅出資の派遣会社です。
◆キャプラン
伊藤忠グループの派遣会社です。
◆センチュリーアンドカンパニー
高島屋系列の派遣会社です。
その他にも大抵の大手企業はグループ会社に派遣会社を持っていますので、狙っている会社があるのであれば、そのグループ会社の派遣会社で親会社への紹介予定派遣があるかどうか、確認してみると良いでしょう。
まとめ
上手く活用すれば自分で就職活動をするよりよほど効率良く、しかもトライアル期間を設けた上で正社員や契約社員を目指せる紹介予定派遣ですが、その分人気が高いのも事実です。
また、やはり社員登用前提ということもあり、派遣のお仕事より採用までの時間がかかってしまうことが多いので、何社か登録し、興味がある企業があれば、同時進行で進めるのがお勧めです。
また、これまで中々書類選考に通らない、という方は、書類の書き方で損をしている可能性もあります。(⇒転職時に面接に進める志望動機の書き方)
職務経歴書の書き方や履歴書の書き方について、派遣会社に相談できるのも、紹介予定派遣のメリットの一つです。
派遣会社を上手く活用し、納得の行く就職活動を目指しましょう。