★★★転職フェアの魅力★★★
インターネットの情報だけでは企業の具体的なイメージが湧かない、もっと沢山の企業のことを知りたい、という悩みを解決する「転職フェア」。大手の転職サイトや転職支援会社が全国各地で開催しており、転職活動をしている方にとても好評です。
そこで今回は、転職フェアの魅力やおすすめの転職フェアなど、これから転職フェアに参加してみようと思う方の役に立つ情報について調査してみたいと思います。
転職フェアとは何か?
転職フェアとは、企業が出展するブースに転職を希望する人が自由に訪問することができ、説明会に参加し採用担当者と直接話をすることができるイベントです。「転職イベント」や「合同企業説明会」とも呼ばれています。
転職フェアに参加するメリット
◎一度に沢山の企業の話を聞ける
転職フェアには規模の大きいもので、100〜200以上の企業が参加しているものもあります。そして、参加者はその中のいくつのブースを訪れても構いません。転職活動において、一度にこれほど多くの企業の話を聞ける機会は転職フェア以外にはないでしょう。
◎企業の人事や担当者と直接話ができる
通常、転職希望者が企業の採用担当者と話が出来るのは、面接の時になります。書類選考を通過しなければ会うことすらできません。その点転職フェアなら、誰でも希望する会社の担当者と直接話をすることができます。
◎応募前に企業の情報を得ることができる
転職フェアでは、求人サイトだけでは分からない企業の情報を、説明会や担当者との面談を通して知ることができます。
◎面接よりもリラックスしてのぞめる
面接では、緊張したり合否が気になったりして、質問やあまり込み入った話をすることができないかもしれません。しかし転職フェアは採用を決める場ではないため、企業の人事や担当者ともリラックスして話ができるでしょう。
◎自由に参加できる
転職フェアは、予約の必要がなく、入退場も自由な上に開催時間も6〜7時間と長いので、自分の都合がつく時間に気軽に参加することができます。
◎今まで検討していなかった企業に出会うことができる
転職サイトで仕事探しをしていると、やはり自分が気になっている企業や業種にばかり目がいくため、視野が狭くなってしまいます。しかし転職フェアでは、多くの企業と接点を持つことができるため、今まで自分が視野に入れていなかった業種や職種に出会い興味を持つことができます。
転職フェアのデメリット
×会場を回るのに時間がかかる
転職フェアは、数十社から多いところでは数百社の企業が参加している場合もあるため、ブースを回るだけでもかなり時間を要します。また会場も広いため、お目当ての企業にたどり着けず思うように回れなかったということもあるでしょう。
転職フェアに参加する際は、日程表やイベント内容・会場図・企業のブースの位置などを事前に確認し、効率よく回れるようにしましょう。
×ライバルが多い
転職フェアは、参加企業も多いですが、それに伴い来場者数もかなりの人数になります。ですから、大手企業や優良企業など人気のある企業の場合は、それだけライバルも多いということになります。
転職フェアがおすすめな方
希望する仕事が絞れていない方
規模が大きい転職フェアのなかには、100〜200以上もの企業が参加しているものもあります。様々な企業や業種・職種の話を聞くなかで、自分が進むべき方向が見えてくることもあります。
転職活動のやり方が分からない方
転職フェアには、企業のブースだけでなく、個別転職相談ができるコーナーや、経歴などをもとにそれぞれに合う仕事や企業を案内してくれるコーナーなどもあります。そのため、転職活動のやり方が分からないという方にもおすすめです。
お目当ての企業がある方
転職フェアの告知には、当日出展予定の企業名が記載されています。入社を希望している企業が出展している場合は、担当者と話ができるまたとないチャンスなので、ぜひ参加しましょう。
おすすめの転職フェア
DODA転職フェア
DODA転職フェアは、200以上の企業が参加する日本最大級の転職フェアです。各企業のブースのほか、個別に転職相談ができるコーナーや、有名企業の社長や著名人の講演会などもあり、転職活動をする上でとても役立つフェアです。
また、「転職フェアスカウトサービス」に事前登録することで、出展企業からスカウトメールが届き、そのまま面談ができることもあります。
マイナビ転職EXPO
マイナビ転職EXPOは、首都圏を中心に全国各地で開催されている転職フェアです。毎回100以上の企業が出展し、大手企業・優良企業の参加が多いのが特徴です。
キャリア相談コーナーでは、応募書類の書き方のアドバイスもしてもらえるので、転職活動を始めたばかり、という方にもおすすめです。
リクナビNEXT 初めての転職フェア
転職サイトのリクナビNEXTが主催する「初めての転職フェア」は、有名企業から地元密着企業まで、80以上の企業が参加する転職フェアです。
来場前にサイトで出展企業のチェックをし、会場で話を聞きたい企業があれば、事前に訪問予約をすることができます。また、実践で役立つ「転職力向上セミナー」を実施している会場もあり、予約不要で参加することができます。
転職フェアの持ち物や服装
ほとんどの転職フェアは、『服装自由・履歴書不要』などと書かれていますが、実際のところはどうなのでしょうか。
まず服装に関してですが、『服装自由』といっても、デニムにTシャツなどのいわゆる友人と遊びに行くような服装はNGです。会場では、企業の担当者と話をする機会も多くあります。
ですから、スーツであれば間違いないですし、そうでない場合も、パンツやスカートにジャケットを合わせるなど、きちんとした服装を心がけましょう。実際、来場者の7〜9割以上はスーツを着用しています。
次に持ち物です。『履歴書不要』とされていますが、当日会場では、エントリーシートに自分の職歴などを記入します。
その際、履歴書や職務経歴書を持参していれば、それを見ながらスムーズに記入することができます。また、キャリア相談や履歴書の添削などを行っている場合は、持参した方が良いでしょう。
その他、携帯電話や筆記用具は当然必要になります。
まとめ
沢山の企業の採用担当者に直接話を聞くことができる転職フェアですが、ほかにもセミナーへの参加や著名人・キャリアアドバイザーによる講演会、個別転職相談や応募書類の書き方のアドバイスなど、転職者をサポートする内容がぎっしりと詰まっています。
これから転職活動を始める方も、今現在あまり転職活動がうまくいっていない方も、ぜひ一度参加してみて下さい。