マンパワーグループ
初転職におすすめ!マンパワーグループの転職エージェント
人材派遣会社として有名なマンパワーグループは、人材派遣だけでなく正社員の転職支援サービスも行っています。ここでは、マンパワーグループの正社員の転職を応援する転職エージェントについて、メリットからデメリット、おすすめの使い方まで詳しくまとめました。
数値的なデータ
商品の価格、サービス紹介に用いられている数値などを調べました。
マンパワーグループは世界80カ国に計3,000のオフィスを構えている、世界最大級の総合人材サービス会社です。外資系ではありますが、1966年から日本で人材派遣業を行っているため、日本人と国内外の企業を結び付ける豊富なノウハウを持っています。
東京での転職はもちろんのこと、日本国内に121の営業拠点を展開しているので、全国の転職にも対応できます。
2016年6月2日時点での公開求人数は2,339件で、求人が多い職種順にITエンジニア系の774件、管理部門・事務系の554件、営業系の516件となっています。非公開求人も豊富なため一概にはいえませんが、マンパワーグループの転職エージェントはIT系、管理・事務系、営業に強いといえるでしょう。
マンパワーグループの転職エージェントのメリット
人材派遣で培われたノウハウやコネクションが豊富なのが、何よりのメリットでしょう。手厚いサポートなどコンサルタントによる魅力もあるため、詳しくみていきます。
◎人材派遣で培われたノウハウがある
派遣社員と求人企業とのマッチングを長年行ってきているため、マンパワーグループには実績に基づいた豊富なノウハウと、企業についての詳しい情報があります。外資系ならではのグローバルな視野を生かしつつ、国内外の各地域、各企業固有の情報をもとにしたサポートを受けられるのがメリットです。
◎多数の非公開求人がある
マンパワーグループは派遣や採用代行などを全国で行ってきているため、それぞれの土地の優良企業や有名企業とのコネクションがあります。
そして、各地域で企業の多様な人材ニーズに応えることで培った信頼関係をもとに、最新の非公開求人情報を得ています。
幅広い業種や沢山の非公開求人の中から、転職者に最適な求人を選び出して紹介してくれるのも、マンパワーグループの転職エージェントの魅力といえます。
◎サポートが手厚い
専任のキャリアコンサルタントのこまめな連絡と、手厚いサポートもマンパワーグループの転職エージェントのメリットです。
転職は新卒とは異なるため、応募書類をどう書いたらいいのか分からなくなることもあります。業界や職種によって強みを伝えられる職務経歴書の書き方が異なることもあり、転職に精通したキャリアコンサルタントのサポートは重要です。
多くの転職者が気になる面接の受け答えについても、ポイントを押さえたアドバイスを受けられます。企業の面接傾向などを教えてくれることもあるため、より面接に合格しやすくなると言えるでしょう。
【キャリアコンサルタントとは?】
⇒キャリアコンサルタントについての調査レポート
◎何でも相談できる
自分の適性が分からなくなってしまった場合などでも、専任のキャリアコンサルタントが親身にサポートしてくれます。キャリアの棚卸しやカウンセリングをマンツーマンで行い、気づいていなかった強みや適性を見つけてアドバイスしてくれます。
直接は企業と交渉しづらい年収・給与や入社日の調整、待遇面での条件などについても、キャリアコンサルタントは対応してくれます。転職に成功するために必要な事なら何でも相談できるのも、マンパワーグループの転職エージェントの良いところです。
◎さまざまな条件の転職をサポート
マンパワーグループの転職エージェントはUターン・Iターンの転職のサポートや女性の転職など、さまざまな転職を支援しています。
各地域ならではのライフスタイルの違いや、その土地の魅力などを含む情報の提供とサポートができるのは、全国に拠点を持っているマンパワーグループの転職エージェントならでは。
会場は限られますが、女性のカウンセラーが女性特有の転職の悩みをもつ方のために行うカウンセリングもあります。無料スキルチェックやTOEICの優待受験などのサポートもあるので、興味のある方は利用してみましょう。
マンパワーグループの転職エージェントのデメリット
公開求人数が少ないのがマンパワーグループの転職エージェントのデメリットといえます。例えば、大手転職サイトであるDODA(デューダ)もリクルートエージェントも公開求人数は20,000件を超えています。非公開求人が多数あるとはいえ、取り扱っている公開求人件数が少ないのはデメリットと言えるでしょう。
外資系の転職エージェントなので、海外への転職を希望しての利用も可能ではあります。しかし、取り扱っている海外求人数はあまり多くなく、海外転職に強いとはいいきれません。また、全国に展開してはいるものの、東京の求人が多く、地方の求人が少なめなのも気になる点です。
おすすめの使い方
転職エージェントは複数社に登録してから、コンサルタントが自分に合っている1〜2社に絞るという使い方が一般的です。
転職エージェントが異なれば保持するノウハウは異なります。社風などの細やかな情報を教えてくれるマンパワーグループの転職エージェントは、同じ求人を紹介してくれる他の転職エージェントより使いやすい可能性があります。
同じ転職エージェントに所属するコンサルタントであっても、仕事に対するモチベーションやスタンスなどが異なってきます。転職活動がしやすい、相性の合うコンサルタントを見つけるためにマンパワーグループの転職エージェントを利用しましょう。
マンパワーグループの転職エージェントはこんな方におすすめ
転職が初めての方にマンパワーグループの転職エージェントはおすすめです。
転職についての悩みや分からないことが多い方のサポートに適したノウハウを持っているためです。企業の社風など詳細な情報も豊富で、不安の解消に役立ちます。東京の求人が多いため、東京で転職を考えている方にも適しています。
申し込み方法、申込時に必要なモノ
インターネットの正社員転職サポートエントリーから申し込みます。
履歴書や職務経歴書を既に用意している方はファイルを添付後、名前や住所などの個人情報を入力します。しかし、履歴書や職務経歴書は申込時に必要というわけではありません。
用意していない方は、個人情報のほかに、現職中か離職中かなどの現在の状況、転職回数、最近あるいは最長の職務経歴など簡易的な情報を入力すればよいだけです。
申込時に必要なものはありませんので、転職を検討している方が気軽に申し込むことができます。
転職エージェントはなんで無料なの?
転職エージェントは転職成功者から年棒の一定の割合(30%〜35%ほどが相場といわれています)を、紹介先の企業から受け取ることで成り立っています。
従って、年収を上げたい方は、転職エージェントの「年収の高い企業に転職させて高収入を得たい」という目標と一致するため、スムーズにエージェントの力を活用できます。
では、仕事の内容や労働時間などを重視して転職したい場合はどうでしょう。転職者の希望とコンサルタントの間で、食い違いが生じる可能性があります。
ごく少数ですが、コンサルタントによっては、転職者の希望より年収を重視してしまうケースもあるようです。年収以外を重視して転職したい場合は気を付けましょう。
まとめ
ここまでマンパワーグループの転職エージェントについて読んでもらいましたが、いかがでしたか?
マンパワーグループの転職エージェントは、派遣で培われたノウハウをもとにした、多数の非公開求人と詳細な情報が魅力です。
手厚いサポートを受けられるため、転職についての知識が少なく、初めて転職をする方は、マンパワーグループの転職エージェントを検討してみてはどうでしょう。